合併はクラスの「席替え」みたいなもの

 ▼…市町村合併をテーマにしたフォーラムで、高校生と討論する機会があった。車社会で生活圏が広域化したとはいえ、バスや列車が頼りの彼らにとって、合併論議の行く末は気懸かりな問題だ。学級減や学校統合などを通じて、過疎の進行も間近に見てきた。そして、進学、就職はどうなるのか。

 ▼…人口約7千人の町出身で、現在下宿生活の女生徒は、不安を隠せない。「町で一番条件の良い職業は役場職員だが、合併で新規採用がなくなるかも知れない。大学で学んできても地元に還元できる職場はあるんでしょうか」。「若者がいない町に将来はない」ともいう。

 ▼…出前講座で行政から返って来る言葉は「財政難だから」。大人はそこで思考が停止し、合併するもしないも、働く場がなければ地域が生き残れないという簡単なことに思いが至らない。合併の議論はあっても産業政策不在の実態を、彼女たちはすっかり見抜いていた。「厚遇職員」は鋭く突き付けたアイロニーなのだ。

 ▼…意外だったのが「町の名前が消えるのは寂しい」という発言。アイデンティティーを守るというよりも、古里意識が若者の心の底にもあるということか。別の女生徒はこうもいった。「合併もクラスの席替えみたいなもの。やがてまあいっか、となるような気もする」。確かに。

(25.Nov,2002 梶田博昭)