The Northern eXpress to 212 バックナンバーの主な内容
【Vol.90 12.Aug,2002】 next-90.pdf(103KB)
●市町村合併の論点3 大都市、財源の行方は
●212ふるさと情報 どうなってるの?市職員の給与
●自治体北南 4町村が清流保全条例
●DATA 「まちづくりボランティア」町村の参加率20%
●コラム 陛下の出張報告書
【Vol.89 5.Aug,2002】 next-89.pdf(125KB)
●市町村合併の論点2 どうなる、道州制・都道府県合併
●212ふるさと情報 金婚カップルの市民ご招待
●自治体北南 村長車は低公害ミニバン
●DATA 情報公開、先進派知事の県下は積極的
●コラム ホントはすごい「裸の王様」
【Vol.88 29.Jul,2002】 next-88.pdf(173KB)
●市町村合併シンポから 石狩湾岸3首長が激論・激白
●212ふるさと情報 「不出馬報道」市長の真意
●自治体北南 電子投票、機器レンタルで5千万円に
●DATA 分別収集、プラ容器は市町村の35%どまり
●コラム エニグマの尻尾
【Vol.87 22.Jul,2002】 next-87.pdf(150KB)
●市町村合併の論点1 小規模町村は格下げ?!
●212ふるさと情報 タウンミーティングの内容閲覧できます
●自治体北南 6市町住民が連携し「ごみ減らし隊」
●DATA 新規参入農家、5年目の経営は
●コラム 下町のミニダム
【Vol.86 15.Jul,2002】 next-86.pdf(192KB)
●特集 続・市民活動と住民参加
●212ふるさと情報 広報誌で合併問題を共同企画
●自治体北南 キャンパーに「観光税」
●最前線リポート 給食センターのPFI導入に村が挑戦
●DATA 「電子入札」建設業界に期待と不安
●コラム 市長はカレーライスがお好き
【Vol.85 1.Jul,2002】 next-85.pdf(130KB)
●特集 市町村合併の論点
●212ふるさと情報 「市民電子会議室」を開設
●自治体北南 「市民の声」データベース化し公開
●最前線リポート エコタウン事業・北九州市、香川県直島町
●DATA 働く高齢者、10年後に140万人増加
●コラム 馬鈴薯も、いんでないかい?
【Vol.84 25.Jun,2002】 next-84.pdf(168KB)
●特集 三セク経営と情報公開
●212ふるさと情報 「ごみポイ捨て防止条例」に罰則規定
●自治体北南 住民参加型「市民債」発行
●最前線リポート 440億円下水道事業は税金の無駄遣いか?
●DATA 行政評価・PFI導入状況
●コラム 1億円の使い道
【Vol.83 17.Jun,2002】 next-83.pdf(256KB)
●市町村合併を考えるNo-27 住民投票は民意を反映するか
●212ふるさと情報 3万7千件突破、遊魚ネット応募
●自治体北南 公共事業を市民が事前調査
●DATA 「グリーン購入」立ち遅れている町村
●コラム ワールドカップは「だんじり祭り」
【Vol.82 10.Jun,2002】 next-82.pdf(263KB)
●市町村合併を考えるNo-26 合併論から住民自治の本質論へ
●最前線リポート ディスポーザー普及と下水道行政
●212ふるさと情報 炭鉱のまちファンクラブ
●自治体北南 まちづくりモニターは中学生
●DATA 「人口増減マップ」
●コラム 100回の出前講座がまちを変えた
【Vol.81 3.Jun,2002】 next-81.pdf(147KB)
●市町村合併を考えるNo-25 小規模町村の選択は?
●最前線リポート 「環境目的税」と地球温暖化対策
●212ふるさと情報 「環境自治体」目指し政策研究
●自治体北南 役場内に結婚相談所を開設
●DATA 「e都市ランキング」地方小都市も健闘
●コラム 氷が解けたら何になる?