掲載から一定期間を経過した情報は、移動、変更、削除されていることがあります。紹介内容は、あくまでも当ページに掲載時のものです。ご了承ください。
2000/12/20

「縄文ロード形成推進連絡会議」を設置

渡島支庁のホームページに情報がアップされています。同支庁管内には、噴火湾沿岸を中心に縄文時代の遺跡が750余り点在。これらの縄文遺跡を有機的に連携させ、学習や研究の場として、また観光資源として活用するため、平成10年度から2カ年で「遺跡の郷・縄文ロード」の形成に取り組んできたそうです。連絡協議会は縄文を活用した地域づくりの気運が浸透してきたことから、構成機関が実施するイベント等を支援するのが狙いのようです。

観光情報が満載

函館市ホームページの「観光情報」ページが大幅リニューアルされています。マップやリストをふんだんに使い、モデルコースやイベントカレンダーなども掲載。ちょっとしたガイドブックなみのボリュームです。

芽室町のホームページの「町長室から」と「朝礼一言」が更新されています。
上磯町公式ホームページに地域の特産品を紹介する「海と大地の宝物」が新設されています。
羅臼町のホームページの「らうす日記」が更新されています。

今月のニューページ

12月に入ってから存在が確認できた町村ホームページがいくつかあります。砂原町公式ページは、掲示板の書き込みでは12月5日の開設のようです。また、話が前後しますが、18日に紹介した音更町のホームページも12月4日の開設となっています。さらに門別町公式ホームページも、更新履歴が発見できないのではっきりとは言えませんが、ごく最近開設されたようです(違っていたらごめんなさい)。一部にリンク等が未整備のところもありますが、いずれも意欲的な構成で、今後の情報充実に期待が持てます。当方でも、できるだけチェックをしていますが、十分とは言えません。新ページ、新情報などありましたら、webmasiterまでご連絡いただけると、ありがたいのですが・・・

(00/12/19)

2000/12/19

開基90周年写真集

占冠村のホームページに、開基90周年記念事業の一環として制作した写真集「ヴィレッジ・ジャパン」の特別提供情報が掲載されています。「写真家ニコラス・デュボアの撮影によるもので、季節の移ろいや飾り気のない日常、光と影が織りなす幻影など占冠村の息づかいを見事に伝えている」そうです。価格は1,000円(税込み・送料別・日本国内のみ)。

札幌市オンブズマン条例

札幌市役所のホームページに、第4回定例市議会で12月12日に可決,同日公布された同条例へのリンクがアップされています。新着・更新情報から「オンブズマン」へ。

2000/12/18

20世紀最後の夕日を見ようin黄金岬

留萌市ホ−ムペ−シ゛の新着情報に案内ページがリンクされています。夕陽のまち「るもい」が「海のふるさと館」で12月31日(日)午後3時〜4時30分開催。○×クイズ大会などのほか今世紀最後の夕陽に立ち会ったことを証明する「記念証明書」を無料で発行するそうです。事前申し込み方法などの記載があります。

冬の知床の今

羅臼町のホームページの「らうす日記」に今冬の知床の美しい写真がアップされています。知床連山や羅臼岳、凍りはじめた知床の川などの写真に交じり「シュカブラ」の写真があります。シュカブラというのは雪の上を歩いた際、押しつぶされた雪がかたまり、その後、強い風が吹き付けて、まわりの固まっていない雪が吹き飛んで雪原に描かれたレリーフのことのようです。掲載されているのはキタキツネのものらしく、厳しい自然の中で、動物たちがたくましく生きていることを感じさせてくれます。

人口4万人突破

音更町のホームページで、12月14日に人口が4万人を超えたことを伝えています。

2000/12/15

広報サイトのお手本

生田原町のいくたはら高原だよりは町民向け広報サイトとしては、道内町村ホームページのトップと言っていいと思います。更新は休日を除く毎日で、予告された町内行事が実施の翌日にはきちんと「結果記事」に。町内でその日何があり、前日までに何があったかがひと目で分かります。町民のための情報がコンパクトにまとめられており、今日のチェックでは「ひまわり学園交流盛大に」「書き損じハガキにご協力を」「死亡交通事故ゼロ500日達成」「家電リサイクル法来年4月スタート」などの記事がアップされています。町村の広報担当者には参考になるページでは。

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭

今年で12回目を迎える同映画祭のホームページが13日に開設され、夕張市のホームページからリンクされています。開催期間は2001年2月15日(木)〜19日(月)。宿泊情報などが掲載されています。

「WANTED!」

ホームページ上で、さまざまな呼びかけが掲載されているのを目にします。今日のチェックではニセコ町サイトの町民向けお知らせページ「そよかぜ通信」に、迷子になったハスキー犬の”情報提供願い”が掲載されています。また、町村の掲示板には、小中学校時代の恩師や幼なじみの消息をたずねる書き込みがしばしば登場します。で、本日発見したのは、「標識のついたハタハタ捜しています」。水産試験場が、生態や放流効果を調べるために9月20目〜10月6日に放流したのだそうです。「WANTED!」写真も掲載されています。標識付きマツカワ・クロソイなども”手配”されている模様です。

釧路支庁ホームページ から最新情報の「豊かなくしろの海を育てるために」へ

(00/12/14)

2000/12/14

ふるさと会員募集

中頓別町ホームページに「ふるさと会」情報のページが新設されています。同様の会を組織している町村もいくつかあるようですが、同町の場合は年会費が3000円で、イベント情報、町広報誌、特産品等が年3回程度送付されすそうです。

雨宮号にのせる夢を募集

いくつかの町村ホームページで2001年記念事業が紹介されていますが、SL「雨宮21号」の元旦午前0時運行もそのひとつ。このところ丸瀬布町のホームページはこの情報が満載です。写真撮影会のほか、21世紀への夢の募集も始めました。

首長の生の声

芽室町役場のホームページでは、毎週月曜日の朝礼で町長が語った内容を「朝礼一言」のコーナーで順次掲載しています。紋切り型の「あいさつ」とは違い、首長の生の言葉が伝わる数少ないページのひとつです。今回は町村合併について述べています。同様に首長の生の声が伝わるページとして、ニセコ町長の個人ページ(ニセコ町ホームページからリンク)、大野町公式ホームページの「町長通信」などがあります。

(00/12/13)

2000/12/13
 

網走湖わかさぎ釣り

女満別冬の風物詩として有名です。釣ったわかさぎはその場で「てんぷら」にしアツアツでいただく楽しみもあるそうです。
1月7日から。問い合わせ先等の情報があります。
ほかに「網走湖上に絵をかこう」というユニークな企画もホームページからリンクされています。

女満別町ホームページからWhat's newヘ

十勝の市町村のイベント

十勝圏複合事務組合のページです。今月のイベントカレンダーが更新されています。更別村の「ときめきイルミネーション」、広尾町の「サンタランドファミリークリスマス」、芽室町の「元旦0時めむろ発裸みこし」など町村のこれからのイベントがひと目で分かるリンクがあります。

夢大陸とかちホームページ

2000/12/12
 

2001年(第13回)昭和新山国際雪合戦大会

平成13年2月24日(土)〜25日(日)昭和新山山麓で開催とのことです。
開催要項、前回の結果なども紹介。

壮瞥町のホームページからリンクページへ

カウントダウン SAPPORO 2001

2000年12月31日(日)18時から2001年1月1日(月)0時30分まで、時計台(中央区北1条西2丁目)・大通公園(中央区大通西2丁目)・札幌市役所(中央区北1条西2丁目)ほかで開催されます。主催は札幌市などで組織する実行委。
スケジュール、イベント情報などが掲載されています。

ウェブ・シティ・さっぽろからリンクページへ

最新トピックスに戻る