大合併に5千人の町が危機感
香川県は面積約1880平方キロメートルで、北海道の足寄町や別海町を一回り大きくした程度。5市38町合わせて人口は約100万人です。県が99年に示した合併パターンに従えば、現在の市を中心に5市1町に再編されるケースが、最も広域化したパターンとなります。
既に志度町など5町の合併協議会が2002年4月、白鳥町など3町の協議会が2003年4月に、それぞれ「さぬき市」「東かがわ市」として合併する方向で作業が進んでいます(いずれの協議会も2000年4月住民発議によらずに設置)。小豆島の3町も今年4月に合併協議会を設置するなど、香川県では合併論議が他府県に比較して先行しています。
県西部の観音寺市と三豊郡9町でも、青年会議所などが中心になって2000年11月、合併協設置の住民発議に踏み切りました。有効署名は2万人を超え、観音寺市はじめ7市町の議会も設置案を可決しましたが、詫間、高瀬、財田(さいた)の3町議会は、否決。結局、10市町による「三観大合併構想」は立ち消えとなりました。
しかし、人口5千人足らずと最も小さな財田町では、住民発議の否決後も合併による生き残りの道を模索してます。
●三観合併をめぐる動き
【1999年12月】 |
香川県が合併パターン策定。5市38町を5市1町〜8市4町に。 |
【2000年6月】 |
青年会議所などが呼び掛け、観音寺市と三豊郡9町の合併目指す「みとよの将来を考える会」発足。 |
【同年8月】 |
「将来を考える会」が合併協議会設置求める活動へ。住民フォーラム開催。 |
【同年10月】 |
合併協設置署名、10市町とも法定数超える。 |
【同年11月】 |
「将来を考える会」が各首長に設置を請求。 |
【同年12月】 |
観音寺市など7市町議会が合併協設置案を可決。
詫間、高瀬、財田町議会は否決。10市町合併構想は白紙。 |
【2001年1月】 |
財田町自治会連合会が町、議会に「市町合併に関する要望書」。 |
【同年3月】 |
財田町が住民交えた「合併検討協議会」設置。 |
【同年4月】 |
観音寺市が庁内に「合併問題調査研究会」設置。これに前後して各町が調査検討体制を整備。 |
【同年8月】 |
財田町が合併に関する住民意識調査。 |
【同年9月】 |
財田町合併検討協議会が中間答申。10市町が広域合併で意見交換。 |
|
|
|