掲載から一定期間を経過した情報は、移動、変更、削除されていることがあります。紹介内容は、あくまでも当ページに掲載時のものです。ご了承ください。
2001/01/26

タイムカプセル「うにまる」

奥尻町ホームページのイベント情報コーナーで、タイムカプセル「うにまる」に関する情報がアップされています。平成元年に預けられた21世紀へのメッセージや委託物を今年8月に開けるのだそうですが、10年以上も前のことで、現在の住所が確認できないメッセージ委託者が相当数いるそうです。心当たりのある人の連絡を呼びかけています。

町民フォトが伝える名所と自然

連日、地域情報の精力的な更新が続いている生田原町ホームページですが、新たな企画としてスタートした「町民フォトギャラリー」に、初投稿作品が掲載されています。町内在住の方が最近撮影した風景写真10枚で、町内の名所や自然が収められています。

市教委学校教育部ホームページ

函館市ホームページに、新規開設した市教育委員会学校教育部ホームページがリンクされています。学校一覧には、市内小中学校のホームページへのリンクもあります。

北海道のホームページに、道内各地で開かれる「改正廃棄物処理法説明会」情報がアップされています。参加無料ですが、事前申し込みが必要なようです。
2001/01/25

地方分権市民セミナー

札幌広域圏組合のホームページに、北広島市主催、道市町村振興協会後援で、2月1日(木)に開催する「地方分権市民セミナー」の情報がアップされています。会場は北広島市芸術文化ホールで、講師は中央大学法学部の辻山幸宣教授。参加無料だそうです。

あったか網走

網走市ホームページに2月3日から1ヶ月間開催するイベント「あったか網走」のページがアップされています。会場は網走湖上で、スノーモビルや雪上パークゴルフなどが楽しめるようです。

WEB「同村会」

町村ホームページの掲示板で、恩師や幼なじみの消息をたずねる書き込みをよく目にしますが、新篠津村ホームページでは、同村出身者と村民を結ぶ掲示板、WEB「同村会」を設置、同村に少しでも住んだことのある人のメッセージなどを求めています。まだ、数はそれほど多くありませんが、中国・北京や岩手などに住む同村ゆかりの人からの書き込みも寄せられています。

石狩冬まつり

石狩市ホームページに、2月17、18日開催の「第15回石狩冬まつり」情報が掲載されています。サケの網起こしレースなどユニークなイベントが盛りだくさんのようです。

登別市ホームページに、株式会社北海道マリンパークの経営改善をテーマに開催された「平成13年第1回登別市議会臨時会」での理事者提案説明要旨や質疑の概要などが掲載されています。
芽室町ホームページの町長の「朝礼一言」が更新されています。今回のテーマは、役場が作成した「接遇マニュアル」についてです。
旭川市ホームページに、2月21日開催予定の「化学物質過敏症患者用住宅竣工記念フォーラム」情報がアップされています。旭川市内の牧場に、化学物質過敏症やシックハウス症候群の解明に向けて、我が国初の転地療養の効果を検証する住宅が竣工、これを記念したフォーラムだそうです。
2001/01/24

外国人と入浴施設

小樽市ホームページの「おしらせ小樽」にある「外国人と入浴施設について」の情報が更新されています。市内の一部入浴施設が外国人の利用を断っている問題への対応経過が順次アップされており、今回は、施設側と対応策について協議を続けた結果、同市内で外国人の利用を一律に断っている入浴施設がなくなったことなどが報告されています。同時に外国人に対する偏見、差別をなくすことへの協力も呼びかけています。

チューリップ公園新パンフ

上湧別町ホームページの観光イベント情報に、一面のチューリップ畑で知られる「チューリップ公園」の2001年版パンフレットがPDFファイルでリンクされています。ただ、表面だけでも600Kを超えるため、ダウンロードにはやや時間がかかります。

2001/01/22

ハーブの町 前面に

全道的にもホームページを持たない町村は少なくなってきましたが、12月にスタートしたばかりの由仁町のホームページも構築が進んでいるようです。6月オープンを目指すハーブガーデンなど「ハーブのあるまちづくり」関連の情報が中心で、サイトの全体像がかなり見えてきています。今後、町民向けのリアルタイム情報などがどうなるか、注目したいところです。

千歳・支笏湖氷濤まつり

千歳市ホームページに支笏湖の名物イベント「千歳・支笏湖氷濤まつり」の情報ページがアップされています。湖水で製作される氷像は、昼は淡いブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされるとのこと。氷のオブジェのほかにも、氷の滑り台なども製作されるそうです。期間は1月27日(土)から2月18日(日)まで。

日本海の「けあらし」

留萌市ホ−ムペ−シ゛に、写真に関する2つの話題がアップされています。ひとつは「自然が創りだす幻想の世界へ」と題した「けあらし」の話題。「けあらし」は、外気温が海水より低くなると、海水から水蒸気が発生して海面一帯が濃霧となる現象で、その写真とともに、留萌地方の冷え込みの状況を伝えています。もうひとつは、昨年6月から募集をした「日本一の夕陽フォトコンテスト」の入賞作品の紹介で、グランプリを受賞した明石海峡にかかる大橋の美しい写真を見ることができます。

ニセコ町ホームページの「そよかぜ通信」に、開基100年記念誌の企画募集のお知らせが掲載されています。行政の作る記念誌というと、お堅いイメージが強いですが、同誌の募集内容は「100年目の家族」(写真)、「100年目の言葉」、「100年目の風景」の3点。町民の視線、声を反映させた記念誌を目指しているようです。
今月からリニューアルした七飯町ホームページの「町長室から」に町長からのメッセージコーナーがアップされています。同ページでは、七飯町長の生のメッセージを月ごとに掲載していくそうです。

これより以前のトピックス