札幌広域圏組合のホームページに、3月1、2の両日開催する「広域圏まちづくりセミナー」情報がアップされています。地域通貨や地方自治体の行政経営改革などについて、それぞれの専門家が講演するようです。申し込みフォームのページもあります。
旭川市ホームページの都市計画課「都市計画関連データベース」ページが更新されています。同ページは都市計画法をはじめとする関連法、法令、政令のほか、同市の条例、規則までWEB上で閲覧できます。
札幌市ホームページの「消費者センターガイド」ページのトピックスに、4月からスタートする家電リサイクル法への対応が分かり易く説明されています。新しい仕組みの解説図もあります。
北海道ホームページに道が編集している「道民便利帳」のWEB版がアップされています。問い合わせの窓口などを調べる際、便利かも知れません。
このほか、記者発表資料もWEB上で閲覧できるようにしたようです。
札幌市職員の方が開設していらっしゃる個人ホームページ「自治体改革を考える」に、「行革リンク」が新設されています。各地の取り組みのリンクで、北海道関係では道、札幌市、北見市、石狩市、ニセコ町の関連ページへのリンクがあります。
宗谷支庁ホームページに、2月25日に利尻町で、同26日に稚内市でそれぞれ開く「エコマネーセミナー」の情報ページがアップされています。電話、ファクス、メールで申し込みを受け付けています。
奥尻町ホームページに、収賄容疑などで町長が逮捕された事件に関連して、「全国の皆さんへのお詫び」と題したページがアップされています。北海道南西沖地震災害で全国からの支援を受け、平成10年3月には完全復興宣言までした矢先の不祥事であり、「誠に申し訳なく陳謝する」などとしています。
比布町ホームページに、2月24日開催の「ぴっぷスキーまつり」情報がアップされています。宝探しや、ビンゴゲーム、冬の花火などのイベントが予定されているようです。
滝川市ホームページが、WEB上で「都市再生事業に関するアンケート」をスタートさせています。中心市街地活性化に向けた基本構想に市民らの声を反映させるのが狙いで、アンケートフォームの質問は25項目。市外在住者の回答も受け付けています。こうした手法での調査も今後、増えてくるのかも知れません。 同サイトではこのほか、図書館のページが新設されています。
支庁サイトの中ではユニークな企画の積極的な更新が続いている釧路支庁のホームページに、「釧路の冬は厳しくもあり、楽しく美しくもあり」と題した写真ページがアップされています。流氷に閉ざされた釧路港など厳しい冬景色と、屈斜路湖の御神渡り(おみわたり)など冬ならではの美しい景色を、それぞれ9枚の写真で紹介しています。
これより以前のトピックス
STARTページ(What'sNEW)|WEB MASTER|検索|地域メディア研究所