石狩市ホームページに、石狩湾新港東ふ頭の結氷情報がアップされています。主に石狩漁協が使用しているふ頭だそうで、結氷は1986年の供用開始以来初めてとのこと。写真も掲載されています。
中頓別町ホームページの「町からのお知らせ」に、「タクシー事業をやってみませんか?」という情報が掲載されています。町内でタクシー事業をしている合名会社の代表社員が退職することになり、この後継者を探しているようです。町としては、高齢者や身体障害者の無料チケットサービスやリハビリ教室などの送迎で利用しているとのこと。
開設間もない椴法華村ホームページに、ユニークな情報が掲載されています。タイトルは「水無海浜温泉入浴時間」。と言っても営業時間ではありません。同温泉は全国でも珍しい渚の天然露天風呂で、満潮時には消え、干潮時に現れるため、入浴時間が限られています。そこで温泉が現れる時間をカレンダー形式で知らせています。いわば温泉の「出現時間表」です。
芽室町ホームページに広報誌「すまいる」2月号がアップされています。自治体ホームページでの広報誌掲載は珍しいことではありませんが、同町の広報誌の質の高さには定評があり、ホームページでの見せ方も工夫されています。毎号の特集も読みごたえ十分。今回は育児支援がテーマです。「住民参加型 情報の共有化を目指します」というのが広報のキャッチフレーズ。他自治体の広報担当者にとっても参考になるのでは。
苫前町ホームページに、2月25日開催の「第9回北海道凧あげ大会」の情報がアップされています。手づくり凧であることが条件で、大凧、連凧の部もあります。
忠類ホームページで、広報誌から転載している「U・Iターン者にお聞きします」のコーナーに、新たなインタビュー1件が追加されています。今回取り上げているのは親の会社を継ぐためにUターンした青年。これで同企画の登場者は9組になりました。
白滝村ホームページがリニューアル中のようです。トップページの「最近の話題」では、2月25日に100キロクロカンが行われること、休業中の北大雪スキー場で、村内の愛好者が簡易ロープトウを土・日・祝日のみ運行していることがアナウンスされています。
これより以前のトピックス
STARTページ(What'sNEW)|WEB MASTER|検索|地域メディア研究所