掲載から一定期間を経過した情報は、移動、変更、削除されていることがあります。紹介内容は、あくまでも当ページに掲載時のものです。ご了承ください。
2001/03/07

くりやま老舗まつり

栗山町ホームページが2月下旬に全面リニューアルし、最新情報として4月14、15の両日開かれる「くりやま老舗まつり」情報が提供されています。小林酒造の「第13回酒蔵まつり」と谷田製菓の第3回「きびだんごまつり」が同時に開かれるもので、酒蔵の完全ガイドやきびだんごの製造工程見学のほか、試飲、試食などもできるようです。

豆食品札所巡り

札幌広域圏組合ホームページ浜益村ホームページに、3月18〜20日、札幌駅南口広場地下街アピアで開く「豆食品札所巡り」の情報がアップされています。地元豆加工食品店が、黒大豆をビート糖でまぶした「定山坊豆」や小豆スナックなどの豆菓子のほか、豆腐で作ったお菓子、黒豆酒、豆佃煮など自慢の新食品、新食材の試食販売を行うそうです。参加料100円の札所巡りラリーも予定されています。

町史・名所すごろくCD−ROM

福島町ホームページの広報「ふくしま」3月号に、「福島町史・名所すごろく CD−ROM完成!」情報が掲載されています。福島町史研究会が、道と町の助成を受け制作、町内の小中学校、 高校に寄贈されるそうです。郷土学習もデジタル化の時代のようです。

新ドメインに移行

積丹町ホームページが新ドメインに移行したようです。同サイトは町観光協会が運営しており、観光情報が中心です。WHAT’S NEWの履歴は昨年5月でストップしていますが、各コーナーの手直しは行われているようです。

松前城のリアルタイム映像

松前町ホームページに、松前城のリアルタイム映像が見られるNTTの「i LIVE」リンクが新設されています。同様の映像提供を行っている自治体はほかにもありますが、同町の場合は、なんといっても桜。開花状況を知るのに重宝されそうです。

野外音楽堂6月オープン

岩見沢市ホームページに、同市志文町のいわみざわ公園で整備を進めてきた「野外音楽堂」が、6月末にオープンするとの情報がアップされています。国内有数の規模だそうで、こけら落としは6月30日。交響詩いわみざわ大合唱、モスクワ放送交響楽団の演奏などが予定されているようです。同時に市では、同音楽堂の愛称を市民から募集しています。

初の夜間町議会

鹿追町ホームページに、同町としては初の町議会夜間開催情報が掲載されています。予算審査等特別委員会を3月14日午後6時から開催するそうで、多くの傍聴を呼びかけています。また同サイトでは、新年度町政執行方針なども併せて掲載しています。

オホーツクサイクリング2001

オホーツク委員会のホームページに、7月6〜8日開催の「インターナショナルオホーツクサイクリング2001」情報がアップされています。申込期間は5月1〜15日の15日間。参加定員は1700人だそうです。

自然体験交流施設

新得町ホームページに、トムラウシ自然体験交流施設「山の交流館 とむら」の情報がアップされています。農業体験やアウトドア活動など各種体験プログラムの説明や、施設の紹介ページがあります。

域通貨を語る会

札幌広域圏組合ホームページに、地域通貨ブームに火をつけたNHK「エンデの遺言」の監修者で、ゲゼル研究会主宰の森野栄一さんを迎えた「地域通貨を語る会」の開催情報が掲載されています。3月12日15時30分からで、会場は札幌市民会館2階1号会議室。参加無料です。

生田原町ホームページに、同サイトが7日夕のNHK「ニュース北海道」(北見ローカル)で紹介されるとのお知らせがアップされています。このほか、IT講習会の講師、補助員の町内募集情報も掲載されています。
札幌市ホームページに、1月に実施した平成12年度市政世論調査の結果概要がアップされています。
芽室町ホームページの町長の「朝礼一言」が更新されています。今回は地域の保健、医療の人材の重要性などについて話しています。
2001/03/06

花と芝生の町づくり

鹿追町役場ホームページに、新年度からスタートする「花と芝生の町づくり」推進5カ年計画の情報が掲載されています。新年度は花サミットなどの事業が予定されており、花と芝生を取り入れたまちづくりを順次進めていくそうです。

大相撲砂川場所

砂川市ホームページに、平成13年大相撲夏巡業の「砂川場所」情報がアップされています。開催は8月3日(金)で、市民の予約の受け付けは5日からスタートしています。市民以外へのチケット販売は5月からのようです。

ニセコ町長の個人ページに、「北海道税務月報」に掲載された寄稿「研究会に参加して」がアップされています。自身も委員を務めた「北海道らしい地方税のあり方に関する調査研究会」を通じて感じたことなどをまとめています。
北海道のホームページに、1月13日に開催した「地域通貨シンポジウム」の結果がアップされています。講演やパネルディスカッションの内容がPDFファイルで提供されています。
紋別市石狩市壮瞥町の各ホームページに新年度の市政(町政)執行方針が掲載されています。
2001/03/04

蝦夷地の米は大野から

大野町ホームページのトピックスに、6村が合併して大野村(現大野町)が誕生して100年目を 記念して製作したビデオ「蝦夷地の米は大野から」の完成情報が掲載されています。記念事業実行委が、歴史ある大野町の米づくりを明治時代にさかのぼって再現した記録で、馬による田耕し(馬耕)から収穫祭まで、子供たちを交えて実践したようです。ホームページ上では、WEB版の記念誌も閲覧できます。

申請書のダウンロードサービス

石狩市ホームページで、福祉サービスの申請書・届出書のダウンロードサービスがスタートしています。ディサービス申込書などがWORDファイルで入手できます。

道立図書館のホームページ開設

北海道ホームページに、道立図書館のホームページが開設されたとの情報がアップさされています。同サイトでは北海道内の各図書館の情報も提供されています。また道民の「20世紀に私が書いた本」を収集し、20世紀の北海道の文化的資料として保存する企画の情報もあり、本の寄贈を求めています。

IT講習会の講師を町内公募

白老町ホームページに、IT講習会の開催情報が掲載されています。ユニークなのは、講師を町民から公募していることで、条件は、パソコンの仕組みをある程度理解し、受講者に教えることができる者とのこと。

アウトドアスポーツフェアin北海道

後志支庁ホームページに、4月からスタートする「第6回全国アウトドアスポーツフェアin北海道」の情報ページがアップされています。後志の自然を舞台にしたアウトドアスポーツ体験教室などのほか、8月4・5日には倶知安町でメインフェスも開催、一年を通じて盛りだくさんのイベントが展開されるようです。

サイクリングロード一部供用開始

北広島市ホームページに、札幌北広島自転車道線のうち、天使の園から輪厚川までの区間が完成したとの情報がアップされています。これで、JR北広島駅東口広場から共栄の工業団地までの約1.6kmが、3月1日から利用できるようになったそうです。

雌阿寒岳火山防災会議協議会が発足

釧路支庁ホームページに、「雌阿寒岳火山防災会議協議会」設立情報が掲載されています。町村・支庁の枠を越えて広域的、効果的な火山防災対策を実施するため、現行の任意の連絡協議会を発展的に解消、災害対策基本法に基づく防災会議協議会にしたもので、地域防災計画作成などを行うそうです。

白糠町ホームページに、同町情報公開条例がアップされています。
登別市伊達市北見市の各ホームページに新年度の市政執行方針がアップされています。
旭川市ホームページに、市民参加推進懇話会が市長に行った「市民参加を推進するための提言」が掲載されています。
初山別村ホームページの天文情報室のコーナーに3月の天文情報がアップされています。

これより以前のトピックス