掲載から一定期間を経過した情報は、移動、変更、削除されていることがあります。紹介内容は、あくまでも当ページに掲載時のものです。ご了承ください。
2001/03/18

炭坑の記憶再生事業

美唄市ホームページの「新着情報」に、3月31日に開催するドキュメタリー映画「闇を掘る」の特別記念上映と、映画音楽担当のあがた森魚さんの「炭坑の記憶メモリアルコンサート」情報が掲載されています。炭坑に生きた人々の生活や文化などを「炭坑の記憶」として後世に語り継ぎ、これからの「まちづくり」につなげていこうと「びばい炭坑の記憶再生塾」が中心となり取り組んでいる「21世紀へつなぐ炭坑の記憶再生事業」の一環だそうです。 

鉄地銀装鍬形

栗山町ホームページに、同町桜山から大正5年に出土した 「鉄地銀装鍬形(くわがた)」を町教委が復元したとの情報がアップされています。新聞等でも報道されていましたが、出土の状況や同鍬形の説明、レプリカの写真などが掲載されています。

新種のアンモナイト

三笠市ホームページの「新着情報」に、同市で新種のアンモナイトが発見されたとの情報がアップされています。そのうち1種は産地の同市にちなんでハイポストリンゴセラス・ミカサエンゼと命名されたそうです。

ひがしかぐら森林公園

東神楽町ホームページに、「ひがしかぐら森林公園」の今年の営業内容などがアップされています。オープン予定は4月28日で、予約開始は4月1日から。パークゴルフなど遊びのメニューも掲載されています。

留萌教育局のホームページ開設

北海道教育委員会ホームページに、留萌教育局のホームページ開設情報がアップされています。英語指導助手のコービン・スミスさんが制作を担当しているページもあります。

総務省ホームページの市町村合併相談コーナーに、全国の合併協議会の最新設置情報がアップされています。4月1日設置予定が4ヶ所あるようです。
2001/03/16

ごみ処理の解説ページ

小平町ホームページに、同町のごみ処理について、とてもわかり易く解説したページがアップされています。イラストをふんだんに使い、ごみの出し方から収集日のお知らせ、生ごみ堆肥化容器の助成や家電リサイクル法まで網羅された充実したコーナーです。町民が家庭で行なっているちょっとした工夫やアイディアを紹介するユニークなページもあります。

サロマ湖100Kmウルトラマラソン

佐呂間町ホームページに、6月24日開催の「第16回サロマ湖100キロウルトラマラソン」の案内ページがアップされています。申し込み締め切りは4月3日。主催団体の事務局ページへのリンクもあります。

ファイリングシステム

本別町ホームページのトップに、役場内の文書管理・ファイリングシステムの導入状況を示す写真が掲載されています。最近、自治体で関心が高まってきている同システムですが、同町では平成12年度から2カ年計画で導入を進めており、文書の即時検索が可能となったほか、事務室の省スペース化など執務環境も大幅に改善されたそうです。

空知支庁林務課ホームページ開設

空知支庁ホームページに、林務課のホームページが新設されています。まだ構築中のようですが、同課からのお知らせや入札情報、業務の紹介などが掲載されています。資料コーナーには管内の展示林一覧のほか、今後、管内の巨木・名木なども紹介されるようです。

「マイライン」の解説

札幌市ホームページの「消費者センターガイド」のトピックスに、今年5月から始まる「マイライン」の説明ページがあります。電話会社などからいろいろ案内がくるけれど、今ひとつわからないという人のために、サービスの内容などをコンパクトにまとめています。

ダイヤモンドダスト

知床の素晴らしい写真が頻繁に更新されている羅臼町ホームページに、ダイヤモンドダストのきれいな写真がアップされています。このほかにも、羅臼岳や知床連山、国後島の最高峰「爺々岳」の写真などが更新されています。

市民菜園の案内

函館市ホームページに、早くも「市民菜園」の案内ページがアップされています。募集区画は計200区画で、利用料金は1区画(30平方メートル)年4500円。申込書のPDFファイルもあります。道南の春は早いですね。

北広島市ホームページに、2月1日に開催した「地方分権市民セミナー」の講演録がアップされています。詳しいPDFファイルもあります。
上磯町ホームページに、新年度町政執行方針が掲載されています。
忠類村ホームページの連載企画「U・Iターン者にお聞きします」が更新されています。今回はサラリーマン生活にピリオドを打ち、Uターンして酪農を営む青年を紹介しています。
八雲町ホームページが新独自ドメインに移行したようです。
2001/03/13

NPOワークショップ

札幌広域圏組合ホームページに、17日に江別市コミュニティーセンターで開く「NPOがまちを元気に〜コミュニティ・ビジネスを考えるワークショップ」情報がアップされています。内容は、「江別やきもの21」関係者による事例発表、NPO関係者と参加者の意見交換などです。

緑の条例制定

札幌市ホームページに、「緑の条例制定」情報が掲載されています。施行は10月で、それまでのスケジュールや条例の内容が閲覧できるほか、WORD形式ファイルのダウンロードも可能です。

芽室町ホームページの「町長室から」と、町長の「朝礼一言」が更新されています。
池田町長の個人ホームページの「寄稿文と挨拶」に、新年度の町政執行方針がアップされています。

これより以前のトピックス