2001/04/05

オーロラ情報

新聞等でも話題ですが、陸別町ホームページが、銀河の森天文台ホームページと連動し、オーロラ情報を積極的に提供しています。特に天文台のページでは、最新情報を随時更新しています。本日夕から明日未明にかけても、「もしかしたら、肉眼でオーロラが見られるのでは」との期待が持たれているようです。

財政健全化計画を分かりやすく

福島町ホームページに、WEB版「広報ふくしま」4月号がアップされていますが、その中で「町財政健全化計画」について、図や表を用いて分かりやすく説明しています。町の財政を家計に例えるなど工夫し、現状と同計画のポイントなどをまとめています。

網走市立美術館のページ新設

網走市ホームページに、市立美術館のページが新設されています。屋外、屋内の収蔵作品が写真、解説つきで紹介されています。今後、企画展の情報などもアップされるようです。

ニセコの動植物

ニセコ町ホームページに、町内に生息、植生する動植物を分類し一覧表にして紹介する「ニセコの自然環境」が新設されています。分類は「哺乳類、両生類、爬虫類 」「魚類、水生動物」「昆虫類」「鳥類」「植物」の5つ。魚類では川ごとの魚の生息状況が示されています。     

TMO活動状況

大樹町ホームページに、WEB版「広報たいき」4月号がアップされ、商工会がTMO(タウンマネージメント機関)の認定を受けてから一年が経過したのを機に、これまでの活動状況が報告されています。商業基盤複合施設の全面オープンは12月ころの予定で、テナントミックス管理計画も近く素案がまとまるそうです。

後志支庁ホームページに、耕地課のホームページが開設されています。
旭川市ホームページに、旭山動物園の今年の開園情報が掲載されています。新年度の同園の行事予定などもあります。
2001/04/04

松前の桜の開花予想

松前町ホームページの「What's new」に、今年の桜の開花予想と町内宿泊施設の予約状況ページへのリンクが新設されています。開花予想はスタートしたばかりで、桜の品種ごとに開花、見頃などがまとめられています。1週間ごとに予想を更新していくようですが、今のところ開花はほぼ平年並みとみられています。桜の品種ごとに写真がリンクされており、「桜にもいろいろあるんだ」と、びっくりさせられます。

丘の町を歩こ。

美瑛町ホームページの商工観光課「観光インフォメーション」がリニューアルしています。丘のまちとして、人気の同町ですが、同ページでは「丘のまちを歩こ。」と題し、ウォーキングコース2つをマップ付きで紹介、詳しい道案内も掲載しています。

札幌市IT経営戦略 Ver1.0

札幌市オームページに、同市が策定した「IT経営戦略 Ver1.0」がアップされています。市の情報化構想を実現するため、平成15年度を目途に、取り組まなければならない行政活動の変革の方向性や、取り組む施策を具体的に示したものだそうです。市の提供するサービス・事務の大半を大胆にネット上に移行し、「パソコンも窓口」「パソコンが職場」という新しい行政運営形態へと変革することを目指します~などとしており、10のビジョンが提示されています。

生田原町ホームページに、現職町長が前日、無投票で4期目の当選を決めたニュースが掲載されています。単なるお知らせではなく、当選の弁なども盛り込み、新聞報道に近い速報となっています。
北海道ホームページに、北海道高度情報化計画がアップされています。
2001/04/03

開町120年記念の童話

豊頃町ホームページに、開町120年を記念して制作した童話「はるにれときつねの兄弟」情報が掲載されています。全国からの応募の中から選ばれた最優秀作品に、イラストレーター、高岡洋介さんが挿絵を描いたものだそうで、町内全戸に配布されるほか、希望者には一冊1200円(税込み送料別)で販売もするとのことです。

オーロラの写真

陸別町ホームページの最新情報に、銀河の森天文台がとらえたオーロラの写真と解説が掲載されています。同天文台の詳しいページへのリンクもあります。太陽の黒点群が大きなままだと、今月末も撮影できる可能性があるかもしれないとのことです。

根室支庁HPがリニューアル

根室支庁ホームページが、リニューアルされています。情報満載の観光ページや、「知りたい!北方領土」と題したページもあります。また、新着情報には、同支庁農業振興部に設置した「ねむろ農業・農村づくり広報推進チーム」のホームページもアップされ、管内の農業情報を提供しています。

旭川市ホームページに、「水道局からのお知らせ」として、下水道料金値上げの情報がアップされています。
初山別村ホームページの新着情報に、4月の天文情報がアップされています。
ニセコ町長の個人ホームページに、道財務局発行「北海ざいむ」に寄稿した「世紀末から新世紀、時の流れの中で」がアップされています。
芽室町ホームページの町長の「朝礼一言」が更新されています。
北海道のホームページに、「北海道における社会資本の整備方針」(PDFファイル)ページがアップされています。

「町長通信」充実させ新ページ

 新年度を機に、ホームページのリニューアルなどを実施した自治体も少なくありませんが、大野町ホームページでは、これまでひとつのコーナーだった「町長通信」を、独立したページとし、新たにスタートさせています。
 同通信は、他自治体ページの首長あいさつなどとは一味違い、町長が日々感じたことを、エッセイ風に綴ったのものを継続的に掲載しており、人間味あふれる内容となっていました。新ページでは、この町長通信に加え、「小さな発想で」と題したコラム集や、趣味のそばにまつわるエッセイを集めた「蕎麦酔夢「吉田村」」なども登場しています。
 政策や行政に関することを大上段に取り上げるのではなく、日常雑感を軽いタッチで綴る中で、福祉やコミュニティー、町のあり方などにも触れており、読み物としても楽しめます。掲示板も設置されているほか、「写真で語る」というコーナーも新たに開設されるようです。

(2001/04/02)

2001/04/02

情報推進課を新設

栗山町ホームページの新着情報に「役場機構改革」のお知らせがアップされています。部長制を導入し「総務部」「生活福祉部」「経済部」「建設水道部」の4部構成となるそうで、情報推進課の新設などの変更点が一覧できる表も掲載されています。

100年記念コンサート

本別町ホームページに、本別町開町100年記念コンサート情報がアップされています。7月1日(日曜日)開催の野外コンサートで、出演者は「hitomi」「dream」「Do As Infinity」。町内の中高生700人余りを対象にアンケートを実施し、その結果を基に選定したそうです。

町民団体データベース

芽室町ホームページに、「めむろ町民活動団体データベース~みつけてねット」が新設されています。町内の団体を「まちづくり」「育児クラブ」「音楽」「球技(屋外)」「同(屋内)」などの分野に分け、それぞれの活動内容、問い合わせ先などが分かるようになっています。

町長選挙開票速報

音更町ホームページの新着情報に、1日実施の町長選挙開票速報が掲載されています。開票日に随時更新を続けるなどの情報のリアルタイム提供は、ホームページならでは。今後、選挙時に同様の取り組みをする自治体が増えるかも知れませんね。

特産品プレゼント

3月に開設された三石町ホームページに、特産品プレゼントクイズが掲載されています。2ヶ月に1度、同町に関する問題を出し、正解者に抽選で特産品をプレゼントするそうで、第1回は同町産のきらら397で造られた特別純米酒「蓬莱山」。ページ上から応募できます。

ミュージカル出演者追加募集

滝川市ホームページに、住民参加型ミュージカルの出演者・スタッフの追加募集情報が掲載されています。対象は小学校5、6年生、中学生約10人、大人約50人の出演者と、演出助手・振付助手・美術(大道具・小道具・メイク・衣装)のスタッフ。

 このほか、同ホームページには市議会のページが新設されています。

福島町ホームページに、町議会のホームページが新設されています。
様似町ホームページのイベント案内に、アポイ山麓ファミリーパークの本年度オープン、アポイ岳山開き安全祈願祭を14日に開催するとの情報が掲載されています。
ニセコ町長個人ホームページの「町長室からの手紙」に、2001年4月分がアップされています。タイトルは「遠因と近因」です。
北海道ホームページに、i-mode対応「モバイル道庁」が新設されています。
厚岸道有林管理センターホームページが開設されています。
鹿追町ホームページの「info」に、ウェブマスター交代とスタッフ紹介がアップされています。

これより以前のトピックス