2002/03/05 |
 |
WEB版事務事業評価表
これまで気付かずにいましたが、北見市ホームページに、行政評価のコーナーが開設されています。13年度の行政評価に関する説明や「コミュニケーションシート」と名付けた事務事業評価表のWEB版などが閲覧できます。
また同ホームページには、平成14年度市政執行方針もアップされています。
|
 |
合併に関する国会審議
総務省ホームページの合併相談コーナーに、「市町村合併に関する国会審議」(抜粋)がアップされています。本会議、委員会での合併に関する質問、答弁の主な内容があります。
|
 |
町職員対象の「合併」意識調査結果も
大野町ホームページのシリーズ企画「どうする市町村合併」の第3回目がアップされています。今回は手続きや優遇措置のほか、町議会での論議、庁内検討委員会の取り組み、町職員を対象にした「合併」意識調査結果などがアップされています。
|
 |
「市町村合併を考える」第4回目
士幌町ホームページに「広報しほろ」3月号のPDF版がアップされ、シリーズ「市町村合併を考える」の第4回目が掲載されています。今回は地方交付税などについて詳しく説明しています。
|
 |
「行財政の健全化」解説
岩見沢市ホームページに、WEB版「3月広報」として、「実を結んだ行財政の健全化」とのタイトルで、同市が取り組んできた行財政改革の内容と結果を説明しています。
|
 |
全面リニューアル進行中
沼田町ホームページのリニューアルが進んでいるようです。トピックスに話題をまとめるなど、とても見やすい仕立てになっています。「明日萌の里・ほたるの里歩くスキーの集い」「ほろしん温泉歩くスキーの集い」参加者募集情報などもアップされています。
|
 |
屋外広告物のホームページ
旭川市ホームページに、「屋外広告物のホームページ」が新設されています。市屋外広告物条例、許可申請の詳しい解説などがあります。
|
 |
タンチョウの生息調査結果
釧路支庁ホームページに、平成13年度「タンチョウの生息調査結果」がアップされています。今回の調査では総数808羽(成鳥725羽、幼鳥82羽、不明1羽)が観察され、第1回と第2回調査ともに、これまでで最大の観察数を記録。繁殖状況は、幼鳥の割合などから例年並みとのことです。
|
北海道ホームページの「赤レンガインターネット会議室」に、『北海道の「食」の未来を考える』フォーラムが新設されています。 |
同じく北海道ホームページに、第40回道障害者スポーツ大会の「スローガン」「マスコットキャラクター」決定情報、「北海道劇場基本計画(案)」と意見募集情報がそれぞれアップされています。 |
登別市ホームページに、平成14年度の市政執行方針がアップされています。 |
根室市ホームページに、平成14年度市政方針がアップされています。 |
恵庭市ホームページに、JR快速列車の市内停車記念イベント情報がアップされています。 |