2002年11月のニュース
2002-11-29 松山市(香川県) 全市高速ネット化で回線整備に補助制度
2002-11-29 加古川市(兵庫県) 体育館とプールを格安で譲り受け
2002-11-29 福知山市(京都府) 合併問題考える市民会議設置
2002-11-29 芦北町(熊本県) 熊本大が町の振興策研究
2002-11-29 相生町(徳島県) 合併後の本庁舎設置で他町村案に反対
2002-11-28 富士見町(長野県) 合併是非問う住民投票条例提案へ
2002-11-27 串間市(宮崎県) 「財政危機宣言」し新年度予算で歳出抑制
2002-11-27 太田市(群馬県) 病後の乳幼児のための保育事業開始
2002-11-27 伊勢崎市(群馬県) 市民参画へ機構改革
2002-11-27 那覇市(沖縄県) 市民との直接対話目指し「跳び出せ市長室」
2002-11-27 八戸市(青森県) 市民病院が地域医療支援病院に
2002-11-26 人吉市(熊本県) 出張旅費の実費支給で年間300万円節減
2002-11-26 鹿島町(島根県) 高齢者の生活状況確認などで郵便局と提携
2002-11-26 新湊市(富山県) ズワイガニにタグ付けブランド化
2002-11-25 神戸市(兵庫県) 「経営品質」導入、市民の視点で評価
2002-11-25 大阪府 財政危機から職員住宅を全廃
2002-11-22 飯田市(長野県) 広域連合の老人ホームを民間委託へ
2002-11-21 岩手県 増田知事「道州制2010年めどに論議を」
2002-11-20 堺市(大阪府) 職員の退職金10%カット
2002-11-20 姫路市(兵庫県) 介護サービスを第三者評価するNPO発足
2002-11-20 さぬき市(香川県) 住民投票で市章決定
2002-11-18 平賀町(青森県) 役場庁舎に太陽光発電システム
2002-11-18 宮代町(埼玉県) 団地自治会が春日部との合併反対決議
2002-11-18 桐生市(群馬県) ボーナスで地域商品券
2002-11-14 長野県 予算編成で「長野モデル創造枠」新設
2002-11-11 高知市 民間手法導入し行革推進
2002-11-11 高岡市(富山県) 赤字下水道、料金12.3%値上げや起債で対処
2002-11-11 野津原町(大分県) 大分郡任意合併協から離脱
2002-11-09 池田町(香川県) 小豆郡3町の法定合併協が解散
2002-11-09 伊丹市(兵庫県) 住民の会がまちづくり条例に提言
2002-11-08 志木市(埼玉県) 市民が企画・運営する市立大学校設立へ
2002-11-07 白川村(岐阜県) 合掌造りの里での歩きたばこ禁止条例
2002-11-07 中里村(群馬県) 合併で名前変わっても「なかさと会」存続
2002-11-06 熊野市(三重県) 合併研が1次産業重視の将来構想
2002-11-06 本渡市(熊本県) 天草合併、スタート時から議員34人に
2002-11-06 鶴田町(青森県) 広域圏の観光サポーターを養成
2002-11-05 那覇市(沖縄県) ごみ処理を毎日チェック
2002-11-05 岐阜県 県のHPをバリアフリー化
2002-11-01 大山町(富山県) 森林文化村の村長に梅原猛氏就任
2002-11-01 松浦市(長崎県) 人材や文化資源を結ぶNPO「松浦藩21」結成
2002-11-01 本川村(高知県) バーチャル村をインターネット上に開村
前月の自治ニュース
STARTページ(What'sNEW)
|
WEB MASTER
|
検索
|
地域メディア研究所