2002年7月のニュース
2002-07-31 青森市 職員のサービス評価、過去最高得点
2002-07-31 小杉町(富山県) 「まちづくり条例」制定へ
2002-07-31 七宗町(岐阜県) 携帯メールで災害情報を提供
2002-07-30 可児市(岐阜県) 電子投票による模擬選挙実施
2002-07-29 多治見市(岐阜県) 個人情報保護の独自要綱
2002-07-29 戸田市(埼玉県) 2005年市議選から電子投票導入へ
2002-07-26 尼崎市(兵庫県) 談合あれば業者に賠償金義務付け
2002-07-26 神戸市(兵庫県) 職員給与7%カット提案
2002-07-26 大分市 ビッグアイ活用法を全国から募集
2002-07-26 横須賀市(神奈川県) 温暖化抑止など環境政策の効果額は129億円
2002-07-26 さぬき市(香川県) 普通交付税で合併特例措置の恩恵
2002-07-26 大分市 市議団が「百人村・大分市版」を作成
2002-07-26 香焼町(長崎) 合併の是非問う住民投票条例案を否決
2002-07-25 免田町(熊本県) 中球磨5町村合併したら…2村で水道料金値上げに
2002-07-25 日向市(宮崎県) 市長会はSNA財政支援せず
2002-07-25 太田市(群馬県) 個人情報保護へ新条例
2002-07-24 香川町(香川県) 町長が「独自路線で町運営可能」と説明
2002-07-24 松阪市(三重県) 廃棄公文書リサイクルしトイレットペーパーに
2002-07-24 岩泉町(岩手県) 環境・水保全基金条例
2002-07-23 新見市(岡山県) 電子投票経費は5千万円
2002-07-22 滝沢村(岩手県) 村長車に低公害ミニバンを採用
2002-07-22 鎌倉市(神奈川県) 「協働」研修でNPOに職員を派遣
2002-07-19 丹後町(京都府) 6町合併で「財政危機回避」と推計
2002-07-18 中津市(大分県) 来年4月の市議選から電子投票導入
2002-07-18 京都府 川底に間伐材敷く保全事業に着手
2002-07-18 富岡市(群馬県) 人材育成へ市民会議
2002-07-15 西宮市(兵庫県) 市街化地域の環境保全目指し緑化規定
2002-07-15 土佐市(高知県) 官民がEMによる河川浄化で連携
2002-07-14 広島市 太田川水系を11市町村の2万人が清掃
2002-07-14 下呂町(岐阜県) 町村合併テーマに子供ミュージカル
2002-07-09 五所川原市(青森県) 西北津軽の合併研究会が解散
2002-07-09 小田原市(神奈川県) 「市民活動促進条例」目指し市民が研究会
2002-07-08 佐賀市 公民館長を公募制に
2002-07-07 徳島市 6市町の住民が「ごみ減らし隊」結成
2002-07-05 板取村(岐阜県) キャンプ客に「観光税」課税
2002-07-04 矢祭町(福島県) 議員定数8減を可決
2002-07-04 和歌山市 大学設置条例案の否決で市長が辞表
2002-07-03 佐賀市 佐賀大が地域貢献推進室を設置
2002-07-03 盛岡市(岩手県) 3地域で在宅緩和医療始動へ
2002-07-02 苓北町(長崎県) 町議会が天草広域合併離脱を可決
2002-07-02 倉石村(青森県) むらづくり基本条例制定へ
2002-07-01 鹿沼市(栃木県) ごみの5種13分別回収を開始
2002-07-01 坂戸市(埼玉県) 介護保険サービスの「満足度」を調査
2002-07-01 飯田市(長野県) 環境ISO取得の自治体が相互監査を実施へ
2002-07-01 最上町(山形県) 日本福祉大との友好協力宣言に調印
2002-07-01 精華町(京都府) 職員の半袖・ノーネクタイを推奨
前月の自治ニュース
STARTページ(What'sNEW)
|
WEB MASTER
|
検索
|
地域メディア研究所