2001年1月のニュース
2001-01-31 川之江市(愛媛県)宇摩合併推進協設立へ
2001-01-30 三陸町(岩手県) 風力発電事業を断念へ
2001-01-29 日和佐町(徳島県) 3町職員が町村合併の検討協議会結成
2001-01-29 新居浜市、別子山村(愛媛県) 宇摩5市町村の合併問題で意見交換
2001-01-29 小野田町(宮城県) 加美郡4町が任意の合併協議会設置へ
2001-01-28 尾鷲市(三重県) 住民参加のまちづくり検討会議開催
2001-01-28 本渡市(長崎県) 天草の合併問題考えるシンポジウム
2001-01-28 熊野市(三重県) 早大が地域研究講座開設
2001-01-26 水俣市(熊本県) 資源循環型社会目指す「エコタウン事業」を申請
2001-01-26 昭和町(秋田県) レストランを買い上げ、三セクで運営へ
2001-01-25 八幡浜市(愛媛県) 市議会が政治倫理条例の素案作成
2001-01-25 北房町ほか(岡山県) 介護、ITに対応し、12町村が広域連合
2001-01-25 大船渡市、三陸町(岩手県) 合併推進室、係を新設
2001-01-24 玉城町(三重県) 光ファイバーで結ぶ地域イントラネット整備へ
2001-01-24 三陸町(岩手県) 合併検討委が農漁協、青年、婦人団体などと協議
2001-01-24 大船渡市(岩手県) 三陸町との合併問題で住民向けパンプ
2001-01-24 伊勢市(三重県) 廃棄物最終処分場計画に住民の6割反対
2001-01-22 山梨県 PFI事業協議会が「エコパーク」整備を提言
2001-01-20 伊勢崎市(群馬県) 市長選で市民主催の公開討論
2001-01-20 香川県 「環境家計簿」を全世帯に配布
2001-01-20 藤岡市(群馬県) 「脱・縦割り行政」目指し政策調整官を設置
2001-01-18 熊本市 「女性が考える新幹線」テーマにシンポジウム
2001-01-18 燕市(新潟県) 市議会が三条市との合併協設置案を否決
2001-01-18 那覇市 混乱する成人式、廃止も検討
2001-01-18 清里町(北海道) 職員の昇格・降格で自己申告反映
2001-01-18 上野市(三重県) 「伊賀市構想」任意合併協を2月13日設立
2001-01-17 長野県 田中知事の意向で阪神大震災の庁内黙とうを中止
2001-01-17 天王町(秋田県) 地球環境の保全目指し条例制定
2001-01-16 観音寺市(香川県) 荒れる成人式、分散開催へ
2001-01-16 北上市(岩手県) 9市町村でごみを広域処理
2001-01-16 美幌町(北海道) 係長以上の町職員を対象にした希望降任制度導入
2001-01-16 日立市(茨城県) PFI方式で温泉利用施設を整備
2001-01-16 梼原町(高知県) 四万十川流域で環境に優しい発電推進
2001-01-15 大内町(香川県) 2003年の新市誕生目指し住民説明会
2001-01-15 丸岡市(福井県) 町民対象のIT講習会」開催
2001-01-15 新庄市(山形県) 最上広域事務組合が業務など見直し
2001-01-15 弘前市(青森県) 27市町村が弘南バスの支援継続決める
2001-01-15 上勝町(徳島県) ごみの33分別収集がスタート
2001-01-15 別府市(大分県) 管理職の降任希望制度を導入
2001-01-15 真庭郡(岡山県) 12町村参加の広域連合設立
2001-01-15 大飯町(福井県) 住民参加型ホームページで多彩な地域情報発信
2001-01-15 水沢市(岩手県) 市職員が除雪ボランティア
2001-01-14 安濃町(三重県) 住民のボランティア活動で水辺環境
2001-01-14 四日市市(三重県) 地域通貨マーケットを開催
2001-01-13 北島町(徳島県) ホームページ通じて各種の申請書類配布
2001-01-12 小浜市(福井県) 職員が勤務時間を自由に決めるフレックスタイム導入
2001-01-12 池田町(北海道) 町長がホームページで住民と「直接対話」
2001-01-11 五戸町(青森県) 倉石、新郷村と合併協議会設置へ
2001-01-11 高山村(長野県) 第三セクター会社で観光活性化
2001-01-11 三田市(兵庫県) 議員の海外視察を原則廃止
2001-01-11 小浜市(福井県) 一般職員にフレックスタイム制導入
2001-01-10 高松市(香川県) 式典妨害の新成人5人を市が告訴
2001-01-10 栄村(長野県) 議会が定数削減案を否決
2001-01-10 岩手県 行政コスト計算書導入へ〜財政会計改善に期待
2001-01-10 板倉町(群馬県) 総合計画づくりに住民や東洋大教授らが参画
2001-01-10 熊本市 半数が「合併して良かった」
2001-01-09 北海道 住宅供給公社の債務超過460億円に
2001-01-09 岐阜県 社会資本整備の手順、ルールを定めた指針を公表
2001-01-09 小菅村(山梨県) 多摩川源流舞台の「リバーミュージアム構想」提言
2001-01-09 大分市 官民協働レストラン建設でプラン募集
2001-01-05 富山県 新総合計画に県民の声反映
2001-01-05 高松市(香川県) 「市長のひとりごと」市のホームページで公開
2001-01-04 福山市(広島県) 市長が新市、内海両町との合併推進方針示す
2001-01-04 熱海市(静岡県) 市長が別荘税の税率見直し方針
2001-01-04 青森県 「IT戦略推進本部」を設置
2001-01-04 宮城県 IT戦略推進本部を設置
2001-01-04 刈羽村(新潟県) 原発プルサーマル計画の住民投票条例案は廃案
2001-01-04 青森県 健康づくり運動の目標数値を公表
2001-01-04 京都市 介助犬育成に補助金
2001-01-04 富士市(静岡県) 近隣2市町との住民票相互交付を開始
2001-01-04 福井県 電子メールによる「知事へのおたより」受け付け開始
2001-01-04 刈羽村(新潟県) 生涯センターのずさん工事問題で対策室を設置
2001-01-04 松山市(愛媛県) 庁内LAN運用スタート、パソコン全職員配備へ
2001-01-03 長野県 医療福祉専門職の採用で経験重視
2001-01-03 田無市、保谷市(東京都) 新世紀合併第1号カウントダウン
2001-01-03 上福岡市(埼玉県) 審議会委員の人材登録制度の受付を開始
2001-01-03 花泉町(岩手県) 有権者アンケート元に町長選の投票時間繰り上げ
2001-01-02 刈羽村(新潟県) プルサーマル住民投票条例で村長が再議権行使
2001-01-01 美並村(岐阜県) 「日本の真ん中」がお隣の武儀町へ 移動
前月の自治ニュース
STARTページ(What'sNEW)
|
WEB MASTER
|
検索
|
地域メディア研究所