2003年 2月のニュース
2003-02-28 伊万里市(佐賀県) 特色ある学校づくりで校長に「裁量予算」
2003-02-28 六日市町(島根県) 単独町制での財政推計を公表
2003-02-27 熊本市(熊本県) 市民参加で自治基本条例づくり
2003-02-27 遠野市(岩手県) 職員削減、民間委託など健全財政計画を策定
2003-02-27 柏崎市(新潟県) 住民投票を初めて制度化へ
2003-02-27 大王町(三重県) 下水道訴訟で住民が訴え取り下げ
2003-02-26 若柳町(宮城県) 三セク鉄道、運賃半額で生き残りへ
2003-02-26 大磯町(神奈川県) 「地域協働課」を新設
2003-02-26 八幡市(京都府) インターネットで本議会生中継
2003-02-25 倉吉市(鳥取県) 長に議員特例不採用申し入れ
2003-02-25 山鹿市(熊本県) 合併相手の魅力探るウオッチングツアー
2003-02-24 蕨市(埼玉県) 中学生によく分かる男女共同参画条例
2003-02-24 立山町(富山県) 住民と町長が一対一で意見交換
2003-02-24 滝沢村(岩手県) 収入役を廃止し機構改革
2003-02-24 平田町(岐阜県) 合併3町の頭文字から「ひらなみ市」
2003-02-21 小田原市(神奈川県) 携帯メールで施設予約やアンケート調査
2003-02-21 釜石市(岩手県) 東海市と災害時の応援協定締結
2003-02-21 八戸市(青森県) 空き店舗情報をHPで発信
2003-02-21 白河市(福島県) 身分証代わりの「市民証」を発行
2003-02-21 人吉市(熊本県) 焼酎粕をリサイクル処理
2003-02-20 越谷市(埼玉県) 教員志望の学生を小中校へ1年間派遣
2003-02-20 象潟町(秋田県) 観光の足として放置自転車を活用
2003-02-19 佐賀町(高知県) 議員定数2減、報酬も7%削減
2003-02-18 広島市(広島県) 常設型の住民投票条例案
2003-02-18 名張市(三重県) 保育所民営化で経費節減へ
2003-02-18 滋賀県 関経連が「関西州」構想提起
2003-02-17 川西市(兵庫県) 財政基金40%取り崩しでやりくり
2003-02-13 長野県 合併しない町村支援で事務受託制度
2003-02-13 六合村(群馬県) 幼保一体型のこども館開設へ
2003-02-13 廿日市市(広島県) 合併後、旧町村の支所職員20%削減
2003-02-13 横浜市(神奈川県) 市借り上げ農園で世代間交流
2003-02-13 横浜市(神奈川県) 市立大大学院にまちづくり研究コース
2003-02-13 巻町(新潟県) 住民投票条例が3度廃案
2003-02-13 磐田市(静岡県) 5市町村が共同で「遊び場マップ」作成
2003-02-10 湯沢町(新潟県) 滞納対策強化で「収納課」新設
2003-02-10 富山県 中小企業の特許取得を支援
2003-02-10 亀岡市(京都府) 窓口アンケート「満足」54%
2003-02-10 田野畑村(岩手県) 国県からの「押し付け事務」返上へ
2003-02-07 日田市(大分県) 歩行者中心のまちづくり目指し現地調査
2003-02-06 高知県 賞金「出来高払い」で高知競馬存続へ
2003-02-06 住田町(岩手県) 町長が自立方針を表明
2003-02-05 志木市(埼玉県) 市民のNPO参加に積極姿勢
2003-02-05 興部町(北海道) 財政再建計画を議会に提案
2003-02-05 東和町(岩手県) 事務事業の一部を民間委託
2003-02-05 志木市(埼玉県) 公共サービスへの市民参加に積極姿勢
2003-02-05 三条市(新潟県) 臨時職員の賃金引き下げ方針を撤回
2003-02-05 墨俣町(岐阜県) セーフティータワーに緊急時の飲料水貯蔵
2003-02-04 鹿児島県 「強制合併反対」で緊急声明
2003-02-03 兵庫県 県内185校を「教育ネット」で接続
前月の自治ニュース
STARTページ(What'sNEW)
|
WEB MASTER
|
検索
|
地域メディア研究所