2003年5月のニュース
2003-05-30 横須賀市(神奈川県) 高齢者虐待防止でマニュアル
2003-05-29 妙高村(新潟県) タケノコ乱獲防止で妙高山での採取禁止
2003-05-29 東京都 高校生対象に「日本のリーダー養成塾」
2003-05-29 滋賀県 サマータイム制度導入、勤務時間を1時間繰り上げ
2003-05-28 富山県 富山大が地域連携推進機構を設置
2003-05-28 藤沢町(岩手県) 職員ボーナス20〜35%削減
2003-05-28 太田市(群馬県) 全市に雑古紙の回収拠点設置
2003-05-28 大鰐町(青森県) 3セクへ町がさらに1億9千万円貸し付け
2003-05-28 玉村町(群馬県) 封印されていた合併アンケート結果を公表
2003-05-27 栄村(長野県) 将来像モデル策定へ 財政規模20億円「自律」
2003-05-27 南風原町(沖縄県) ICカード職員証で入退室管理
2003-05-26 岡谷市(長野県) コンビニなど52か所で広報誌配布
2003-05-26 平塚市(神奈川県) 首長代わり、「湘南市」研究会解散へ
2003-05-26 十和田湖町(青森県) グリーンツーリズムで都会と農村交流目指す
2003-05-22 三野町(徳島県) 三好東部4町合併協、西部3町村の加入拒否
2003-05-22 大野町(広島県) 住民団体代表が合併協議差し止め求め提訴
2003-05-22 楠町(三重県) 住民の要望に応じて職員が「情報宅配便」
2003-05-22 上那賀町(徳島県) 3町村で広域CATV網を整備
2003-05-21 島根県 脱・公共事業目指し新産業創出戦略会議
2003-05-21 東松山市(埼玉県) 比企地域8市町村の任意協が解散
2003-05-21 秦野市(神奈川県) 「街づくり全体構想」でにぎわい創出
2003-05-21 鬼無里村(長野県) 公募住民含む「百人委員会」で合併後議論
2003-05-20 中道町(山梨県) 合併協議の見直しに反対 「4市町村」継続を決議
2003-05-20 滝根町(福島県) 町が診療所建設、運営を民間委託
2003-05-20 栃木市(栃木県) 議会全協を公開へ 議会改革の一環
2003-05-19 高松市(香川県) インターネット上の差別を監視
2003-05-19 大和市(神奈川県) 市民との協働目指して基本協定締結
2003-05-15 高崎市(群馬県) 学校給食の残りをたい肥化
2003-05-15 藤沢市(神奈川県) 電子博物館を開設、遺跡資料を公開
2003-05-15 真備町(岡山県) 住民参加推進で「まちの予算書」全戸配布
2003-05-15 岐阜県 6団体が「福祉村」活動を開始
2003-05-15 箱根町(神奈川県) 財政再建で幹部職員が税滞納者宅を訪問
2003-05-14 京都市(京都府) アンケート方式で市民満足度調査
2003-05-13 所沢市(埼玉県) 行政運営の効率化目指し、経営戦略会議を設置
2003-05-13 長野県 合併しない町村に独自の「交付税」
2003-05-13 八戸市(青森県) シネコンの市民出資5600万に達する
2003-05-12 大津市(滋賀県) 環境整備事業の「迷惑料」補助の基準検討
2003-05-12 四日市市(三重県) 市道買収の個人情報入ったパソコンを廃棄
2003-05-09 京都市(京都府) 市民参加推進条例案まとまる
2003-05-09 高崎市(群馬県) バス位置をネット配信
2003-05-09 本宮町ほか(和歌山県) 地域自治守ろうと4町村議員が専門部会
2003-05-09 葛巻町(岩手県) バイオマスなど新エネルギー導入に補助制度
2003-05-08 八代市(熊本県) 行政資料閲覧できる「情報プラザ」開設
2003-05-07 志木市(埼玉県) 集積所のごみ資源持ち去りを条例で規制
2003-05-07 新井市(新潟県) 「スローライフ」テーマに政策プロジェクト
2003-05-07 京都市(京都府) 複合施設にPFI方式、 コスト10%以上削減
2003-05-07 青森県 「冬の農業」人口10年後に10倍へ
2003-05-06 福光町(富山県) 高機能住基カードで多様な住民サービス
2003-05-01 丸亀市(香川県) 新市長が2市4町合併の公約を撤回
2003-05-01 渋川市(群馬県) 職員の私服着用不評で制服復活
2003-05-01 田辺市(和歌山県) 業務見直しで職員の残業代4千万円節約
前月の自治ニュース
STARTページ(What'sNEW)
|
WEB MASTER
|
検索
|
地域メディア研究所