2002年8月のニュース
2002-08-30 京都市 市バス民間委託で7億円の削減効果
2002-08-30 那覇市(沖縄県) 公募型入札・設計額事前公表を導入
2002-08-28 黒瀬町(広島県) 合併の方向問う住民投票条例案否決
2002-08-28 篠山市(兵庫県) 参院予算委で合併後の財政めぐり論議
2002-08-27 高知市 厄介者・竹をエコ資源として産業化
2002-08-26 多治見市(岐阜県) 住民投票制度常設の基本条例制定へ
2002-08-26 福山市(広島県) 合併に備え約12億円の電算システム費補正計上
2002-08-26 蒲江町(大分県) 町職員に「接遇マニュアル」を配布
2002-08-26 諸富町(佐賀県) 佐賀市に下水処理委託、事業費20億円節減
2002-08-26 仙台市(宮城県) 5年後の財政試算、さらに悪化と推計
2002-08-21 志木市(埼玉県) 無免許でも市民を教員に採用
2002-08-20 小浜市(福井県) PFI事業として保育園など9事業提言
2002-08-20 上野市(三重県) 「口利き」排除で職員向け対応マニュアル作成
2002-08-19 熊本県 NPO8団体と協働事業の委託契約へ
2002-08-16 益田市(島根県) 赤字続きの市営競馬閉幕
2002-08-15 岩城町(秋田県) 合併相手二者択一の住民投票条例可決
2002-08-15 前橋市(群馬県) 市民の視点で広報紙
2002-08-14 木頭村(徳島県) 地域通貨「ゆーず」スタート
2002-08-06 渋川市(群馬県) 市民会議が発足
2002-08-06 丸亀市(香川県) 市民で条例を、立案者も募集
2002-08-05 広見町(愛媛県) 4町村が四万十川支流保全で条例制定へ
2002-08-05 岩手県 産廃不法投棄で排出者の責任追及も
2002-08-05 太田市(群馬県) 算数支援隊、2学期からは学校にも派遣
2002-08-05 香川県 「規制緩和策」県民から知恵拝借
2002-08-05 金沢市(石川県) 9計画対象に行政評価を試行実施
2002-08-05 安心院町(大分県) 農家民泊に初の簡易宿泊所の営業許可
2002-08-05 清和村(熊本県) 村長が「過疎+過疎合併」に消極姿勢
2002-08-01 玉城町(三重県) 17課から7チーム体制に再編
2002-08-01 岩城町(秋田県) 合併相手問う住民投票条例提案へ
2002-08-01 戸田市(埼玉県) 市民パブリック・コメント制度
2002-08-01 弥栄町(京都府) 丹後6町の社会福祉協議会も合併準備会
前月の自治ニュース
STARTページ(What'sNEW)
|
WEB MASTER
|
検索
|
地域メディア研究所